充実したラインナップは何処へやら
かつて「スペシャリティカー」「ハイソカー」「デートカー」などと呼ばれていた車種たち…。
2ドアクーペやハードトップなのですがレーシング趣向のスポーツカーというわけでもなく、
ラグジュアリーなセダンでもなく…。
見た目のカッコよさを重視している、オシャレなクーペといったところでしょうか⁈
「あれに乗ればモテる」などと言われた車もけっこうありました。
後ほど紹介していこうかと思いますが、
このカテゴリーの車種が80年代後期から90年代にかけてかなり多かったと思います。
現在では「スペシャリティカー」と呼べる車が国産車ではほとんどありません。
しいて言えば、LEXUSのRCとLCくらいでしょうか⁈
ちょっと高級路線ですよね。
ちなみに外国車では色々とリリースされている気がします。
メルセデスベンツ、BMW、ボルボ、シボレー…、この辺もどちらかと言うと高級路線の
「スペシャリティカー」ですね。
なぜこのカテゴリーの車は減少していったのか⁈
考えてみたいのですが、その前に80〜90年代に存在していた「スペシャリティカー」を思い返してみたいと思います。
こんなに車種がありました
1985年 TOYOTA 「ソアラ」
スペシャリティカーの頂点とも言える車。
若者が買うには高価でしたがシルエットや豪華装備、ハイソカーの元祖⁈ではないでしょうか⁈
3度のモデルチェンジを経てLEXUS SCへと移行して終了しました。
1988年 日産 「レパード」
打倒ソアラで送りこまれた2代目レパード。
ドラマ「あぶない刑事」でも使用され人気車種となりましたが、後に「レパードJフェリー」経由で4ドアハードトップとなりましたが、結局「あぶ刑事レパード」がフラッグシップモデルでした。
1988年 HONDA 「プレリュード」
2000cc、4WSを装備してフルモデルチェンジした2代目は大ヒット。
「スペシャリティカー」の代表といっても過言ではないと思います。
残念ながら2000年にカタログ落ちしてしまいました。
1988年 日産 「シルビア」「180SX」
チューニングカーベース車としても人気を誇ったこのモデルも「スペシャリティカー」コンセプトでした。
「180SX」のほうは、「CARBOY」で有名な織戸 学さんが流行らせたと個人的にはおもってます。
1988年 SUBARU 「アルシオーネ」
水平対向6気筒エンジンのこのモデルも「スペシャリティカー」と呼べるでしょう。
かなりの個性を放っていましたが、後に「アルシオーネSVX」へとさらに進化していきます。
1989年 TOYOTA「セリカ」
WRCラリーでも活躍したGT-FOURグレードは最終型では235馬力のハイパワーユニットを積んだ限定車もありました。
これも「スペシャリティカー」にカテゴライズされていました。
1990年 MAZDA 「ユーノスコスモ」
20Bという3ローターのとんでもないエンジンを積んだ最強ロータリーマシン。
マニュアル車設定が無かったのが悔やまれる、美しいスポーツクーペです。
その他思い浮かぶだけでも…
【TOYOTA】
- スプリンタートレノ
- カローラレビン
- カレン
【MAZDA】
- MX-6
【三菱】
- エクリプス
- FTO
【HONDA】
- レジェンドクーペ
- アコードクーペ
これらの車種が元気に走っていた時代があったのです。
減少傾向の理由
車の花形として君臨したいた「スペシャリティカー」が減少していった理由なぜか?
個人的にはこう考えます。
- バブル経済の崩壊
- 若者の車離れ
- 免許取得者数の減少(少子化も関係あり)
- レース人気の衰退
- SUVの躍進
スペシャリティカーの繁栄の裏側にはバブル経済という特殊な状況がありました。
バブル崩壊とともにカタログからどんどん消えていった感が拭えません。
バブル好景気が産んだ特別なカテゴリーが「スペシャリティカー」だったのかもしれません。
今後のEV自動車ビジネスにおいてもクーペモデルは絶やしたくないというのが車ファンとしての本音です。
各メーカーの今後の展開に期待ですね!
読んでいただきありがとうございました!