昭和のバイクは名車が勢揃いでした。
今回はそんな80年代〜90年代のバイクについての記事です。
ピックアップするのは日本ならではカテゴリー【400cc】
いわゆる中型2輪免許で乗れる目一杯の排気量バイク。
好きな漫画など交えてお届けしたいと思います。
大型2輪免許への憧れ
その昔、2輪免許の取得において中型までは自動車教習所で卒業検定まで済ませる事ができ、
お金はかかりますがほぼ確実に免許がとれます。
しかし、
400cc以上の大型バイクに乗るには試験場に行って一発勝負で大型2輪免許を取るしかなかったのです。
いわゆる「限定解除」ですね。
わたくしドミニコも当然取りに行きましたが、数回チャレンジして散りました…。
それが今では教習所で大型2輪免許が取得できる時代。
この制度変更は確実に大型バイクの売り上げ向上につながったはずです。
中型2輪免許しかない場合、大型への憧れは常にあるものです。
しかし、日本のバイク市場には400ccのバイクが数多くラインナップされています!
今回は大人気車からシブめの車両を紹介していきます。
HONDA CB400four
言わずと知れた昭和の名車!
誰もが知ってる「ヨンフォア」と呼ばれたこのCBが400cc大ブームの火付け役だったのではないでしょうか?
赤いタンクが印象的ですが、他に黄色と紺色のタンクカラーがありました。
黒いショートの集合管が似合いすぎて、かなりの確率でモリワキなどのショート管が装着されてるイメージです。
漫画では、近年実写映画化でも話題になった、紡ぎたくさんの「ホットロード」に主人公の愛車として登場します。
旧車の400と言えばコレ!と思う人も多いでしょう。
KAWASAKI Z400FX
「フェックス」「エフェックス」などの愛称であまりにも有名な一台
現在旧車市場ではとんでもない値段がついているFX。
400cc市場の活性化に向けて、KAWASAKIが投入した一台でしたが、
約2年後にHONDAが打ち出した「CBX400F」にスペック的に出し抜かれた感じになってしまい、
セールス的には差をつけられてしまう結果でした。
現在でもFXとCBXは大人気旧車としてしのぎを削っているように思います。
漫画では「特攻の拓」で外道の秀人、ロクサーヌの緋咲の愛車として登場します。
また、漫画「あいつとララバイ」か実写映画化された時、研二くんの愛車がFXでした。
ほんとはZⅡなのになんで?と残念がった記憶があります。
ちなみに研二くん役は少年隊の錦織一清さんでした。
SUZUKI GS400
続いてGS400。
1976年デビューのGSは4ストエンジン初のツインカムモデルでした。
気筒数が2気筒だったため最高出力は37馬力となっていますが、車重が軽いので加速感はすごかったのでは?と推測します。
スタイリングは全体のバランスが最高ですよね。
タンク、シート、エンジン、タイヤ径のバランスといいますか…。
ハンドルをちょっとイジるだけで相当カッコよくなります。
もちろんこちらも旧車として大人気。
漫画では、「湘南爆走族」の主人公の江口洋介の愛車でしたね。
RZ350R
400ccにはちょっと足りない350ccのモデルですが、
2ストロークという事でオマケで紹介させてください。
現在、旧車として人気なのはこの「RZ350R」よりも一つ前のモデル「RZ350」のほうでしょうか?
でも個人的にはこの赤いフレームとビキニカウルが付いた
350Rのほうが衝撃的にカッコよく見えました。
「ペリカンロード」という、ちょっとマイナーな漫画に登場します。
CBR400R
最後にこのバイク。
400cc市場が、カウル無しのネイキッド中心からカウル付きのレーサーレプリカタイプへと移行し始める80年代後期にデビューしたモデルです。
明らかにKAWASAKI、SUZUKI 、YAMAHAとは違う雰囲気でHONDAが出してきました。
このフレームなどがカウルでカバーされたエアロフォルムが当時は賛否両論。
どちらかと言うと反対派が多かったように思います。
個人的にはこの未来形フォルムは大好きで、デザイン新時代が来るのかとワクワクしたのを覚えてます。
漫画では「あいつとララバイ」の首都高キング編に出てくるトモヤの愛車でした。
振り返ると400ccはバイクの宝庫
振り返ってみると80〜90年代初頭は400ccバイクの宝庫でした。
今後はまた【昭和400cc列伝続編】もぜひ書いてみたいと思いました。
大型2輪免許取得が昔よりも楽になった現在、
国内メーカーも外国車も大型の新型車はそこそこ出しますが
400ccクラスはあまり出してこないのが現状です。
なので、旧車の価格高騰も今後続いて行くと思いますがアンテナをはって動向を見守っていきたいと思います。
読んでいただきありがとうございました!