風との一体感⁈気持ちいい
わたくしドミニコが初めてバイクにまたがり、運転してみたのが16歳の頃でした。
実家が酒屋だったので、父親が配達で使っていた50ccの小さなバイク。
YAMAHAの「チャッピー」というモデルでした。
もちろん免許は持ってましたよ!
自転車しか乗った事がない自分には衝撃的な爽快さがありました。
それから30数年…、常に何かしらのバイクを所有して今に至ります。
特にバイクジャンキーというわけでもなく、大型免許も持ってないしスピードを出して無茶な運転をする事もなく、ユルくバイクと付き合ってきたのですが、振り返ってみると常に所有してるんです。
ツーリングに出かけるのが好きな人、カスタムして個性を出すのが好きな人、あるいは仕事で仕方なくバイクに乗る人もいるかもしれません。
ただ一つ言えるのは、「人馬一体」的な爽快さがバイクにはある
そう個人的には思ってます。
真っ直ぐな道をトコトコ走るも良し、コーナーを攻めるも良し「操る」という意味では車以上の楽しさがある気がします
デメリットも多く飽きてしまう
自分の知り合いにもけっこういたのですが、
とりあえずカッコいいから勢いでバイク買ったという人も多いです。
それについて特に悪いこととは思いませんが、バイクを降りる、手放す理由としてあげられるのが
天候に大きく左右される乗り心地でしょう。
夏は長袖で乗るのが推奨されているのもあり、暑い!冬は当たり前ですが寒い!
雨、風、も天敵です。
車に比べたら快適さはとても低いですからね。
そしていつの間にか乗る機会が減ってしまい「久しぶりに乗るか!」
と、キーを回してみるとバッテリーが上がっててエンジンがかからない。
日々のメンテナンス、大切なのです。
結局、駐輪場に放置する時間が長くなってしまい、情熱も冷め気味になると修理やメンテナンスも面倒という事で手放してしまうというパターンがあるようですね。
これでまた中古車市場が潤うわけですね。
飽きて乗らなくなったバイク→程度良い状態で中古車市場へ
このサイクルは経済効果的には悪くない循環だと思います。
とは言えまずは新車が売れないと始まらないのでバイク人口がこれ以上減らないためにも各メーカーさん、魅力的なバイクの発表を期待しています!
常にリスク回避を考えて運転する
原付以外のオートバイは基本的に車とほぼ同じ公道を走行する事が可能です。
しかしその走行ラインや目線、体感速度などは車とは全然違う感覚があります。
渋滞しているとついついスリ抜け運転をしがちですし、前方の車のスピードが遅い場合は追い抜きをかけてしまったり。
道交法的にもグレーゾーンな行為が頻発に行われてしまう乗り物です。
常にリスク回避、自分で確実にコントロールできる範囲で運転することはもちろん、
なるべく周囲の車、自転車、歩行者などに自分の存在を認知してもらう走り方。
- バックミラーの死角に入らないようする
- 横断歩道前ではエンジンブレーキ等で確実に減速
ヘルメットやウエアで装備していても生身の体むき出しで運転するわけですから、ただ転ぶだけでもダメージは大きいです。
爽快に走っていてついアクセルを開けたくなるような気持ち良い道もありますが、
なんとか心のブレーキをかけて道路交通法をできるだけ守ってライディングを楽しみましょう。
常に先の先を読んで運転するに越した事はありません。
自分がルールを守ってスムーズに走れば、周りもスムーズに走れる、そのくらいの気持ちで乗るほうがきっと楽しめますよね。
バイクシーンの良い意味での盛り上がりを期待しつつ、また色々と書いていきたいと思います!
読んでいただきありがとうございました!